毎年8月5日に開催される河口湖湖上祭花火。
例年約12万人が見物する非常に人気のあるお祭りです。
富士山を背景に打ち上がる花火はまさに絶景で、1度は生で見てみたいと心から思えるお祭りです。
そんな非常に注目度のある河口湖湖上祭ですが、お祭り当日の混雑状況は大変なものです。
年に1度のお祭りを最大限に楽しむために、混雑状況について少しでも知っておいた方が良いかもしれません。
この記事では屋台情報や会場が何時頃から混み始めるのか、その混雑度合いはどれぐらいのものなのかについてもまとめています。
河口湖湖上祭花火2025概要
河口湖湖上祭花火の日程、時間、打ち上げ場所などをまとめます。
日程・時間
日程:2025年8月5日(火)
時間:19:45頃~20:40
河口湖湖上祭は、毎年8月5日に山梨県の河口湖畔で開催される歴史ある花火大会です。
2025年の開催も予定されていますが、詳細な情報はまだ公表されていないです。
例年通りですと上記の日時となります。
開催日については、詳細が分かり次第追記します。
打ち上げ場所・アクセス
会場:富士河口湖町船津浜・平浜駐車場、大池公園
打ち上げ場所:河口湖畔船津浜
この祭りでは、約10,000発の花火が打ち上げられ、富士山を背景にしたミュージカル花火や大型打ち上げ花火、スターマインなどが夜空と湖面を華やかに彩ります。
主な観覧スポットは、大池公園から小曲トンネルの湖畔沿いです。
会場までのアクセスは電車と車とバスの3つの方法があります。
アクセス
・電車の場合:富士急行河口湖駅から徒歩15分
・バスの場合:河口湖周遊Red Lineバスで河口湖方面へ
・車の場合:中央道河口湖ICから約15分
当日は湖畔周辺道路にて交通規制がおこなわれていますので、県営船津浜・平浜駐車場は利用できません。
湖畔周辺には無料の臨時駐車場がありますので利用できます。
交通規制中は道路が混雑しますので、富士急行線電車の利用が推奨されています。
屋台情報
河口湖湖上祭の例年の屋台情報をまとめます。
屋台の出店場所と営業時間
河口湖湖上祭花火では、例年、以下の場所に屋台が出店されています。
屋台の出店場所
- 大池公園から小曲トンネルの湖畔沿い
- 大池公園園地、船津浜駐車場、平浜駐車場、畳岩公衆トイレ駐車場
屋台の営業時間は、16時から21時半まで予定されています。
2025年に関する情報はまだ発表されていないため、花火大会開催日が近づいたら公式発表を確認することをおすすめします。
屋台の定番&ご当地メニュー
河口湖湖上祭の花火大会では、例年、多くの屋台が出店し、訪れる人々に多彩な食の楽しみを提供しています。
以下に、定番の屋台メニューと山梨県のご当地料理をご紹介します。
定番メニュー
- たこ焼き
- 焼きそば
- 焼きとうもろこし
- じゃがバター
- イカ焼き
- フランクフルト
- ベビーカステラ
- りんご飴、ぶどう飴
- チョコバナナ
- かき氷
ご当地メニュー
- ほうとう:山梨県を代表する郷土料理で、幅広の麺を味噌ベースのスープで煮込み、かぼちゃや季節の野菜をたっぷりと加えたボリューム満点の一品です。
- 吉田のうどん:硬めの麺と濃いめのつゆが特徴の、富士吉田市周辺で親しまれているうどんです。
- 鳥もつ煮:鶏の内臓を甘辛いタレで煮詰めた、山梨県のB級グルメとして有名な料理です。
- 富士宮焼きそ:通常の焼きそばよりも麺がもちもちで、肉かすが入った静岡名物が近隣地域から出店。
- 甲州ワインビーフ串焼き:山梨産のブランド牛を使ったジューシーな串焼き。
- 信玄餅スイーツ:黒蜜ときな粉が特徴の山梨銘菓をアレンジしたスイーツ。
- 山梨産ぶどうジュース・ワイン:山梨の名産であるぶどうを使ったジュースやワインが楽しめる。
- 富士桜ポークの串焼き:山梨のブランド豚を使った贅沢な屋台メニュー。
- わかさぎの唐揚げ:河口湖ならではの湖の幸を楽しめる一品。
- あわびの煮貝:山梨の郷土料理で、お酒のつまみにも最適。

屋台メニューを味わいながら、富士山と花火のコラボレーションを楽しめるのが河口湖湖上祭の醍醐味ですね!
混雑状況について
会場の混雑や屋台、トイレの混雑などについてまとめます。
最寄り駅から花火会場までの混雑について
河口湖湖上祭花火大会は、毎年約12万人が訪れる大規模なイベントです。
最寄り駅である富士急行線「河口湖駅」から花火会場までは徒歩約15分の距離にあります。
例年、花火大会当日は多くの来場者で混雑し、駅から会場までの道のりが混み合います。
普段ですと1時間に2本しか電車は走っていませんが、河口湖湖上祭花火の開催日は、昨年も増便されていました。
打ち上げ時間の1時間前頃はその傾向がピークに達すると考えられます。
混雑が苦手な方は早めに会場に向かうなど、事前によく検討の上で時間帯を決めて移動する事をお薦めします。



可能であればなるべく早めに到着するよう計画を立てておきましょう!
打ち上げ場所周辺の混雑について
花火の打ち上げが間近で見れるスポットは他スポットよりやはり人気で観客が集中します。
特に場所取りの為にかなり早い時間から訪れる方も多いようで、開場時間は特に決まっていないのでお昼頃から続々と人が集まってくるようです。
SNSの情報によると16時頃になると既に観客で一杯になるらしく、やはり花火がよく見える場所を確保したい方は14時頃から来場していると安心でしょう。
屋台の混雑について
河口湖湖上祭花火大会は、屋台エリアも混雑が予想されます。
特に、花火の打ち上げの1時間前と打ち上げ終了直後は人の動きが多くなります。
混雑を避けるためには、屋台の営業時間開始直後や、花火終了後しばらく時間を置いてから訪れるなどしてみてはいかがでしょうか。
トイレの混雑
例年、仮設トイレを多数設置していますが混雑し、特に人の動きが激しい時間帯は行列とります。
人混みで周囲を見渡しにくくなりますので、会場に到着したら、トイレの位置を確認しておきましょう。
そして、早めにトイレを済ませておくようにしましょう!
まとめ
河口湖湖上祭花火2025では、屋台が大池公園周辺や湖畔沿いに出店し、16時頃から21時半まで営業する予定です。
定番の屋台グルメとして、たこ焼き、焼きそば、焼きとうもろこしなどの人気メニューが並びます。
また、ご当地グルメとしては、ほうとうや吉田のうどん、鳥もつ煮など、山梨ならではの味を楽しめるのも魅力です。
例年、屋台エリアは花火打ち上げ前後に混雑するため、スムーズに食事を楽しみたい場合は、早めに訪れるのがポイントです。
また、最寄りの河口湖駅から会場までの道のりや花火終了後の帰宅時にも混雑が予想されるので、時間に余裕をもった行動を心がけると良いでしょう。
花火とともに、屋台グルメやご当地メニューを存分に楽しみ、河口湖湖上祭の特別な夜を満喫してくださいね!